学生時代から「無印良品」が大好き。
日本にいた時にはノートやキッチン用品、また仕事が忙しい時期には大人気の無印レトルトシリーズにも随分助けられました。

シンガポールに来てからは、新居を整えるために収納グッズを新たに購入したり、日本が恋しくなった時には無印の「ひのき」のエッセンシャルオイルを使って和の空間づくりをしています。
日々お世話になっている無印良品ですが、シンガポールも日本と同様、会員登録ができるとのことで、実際に登録をしてきました。
Contents
ローカルにも大人気「MUJI」!
2021年3月現在、シンガポールでは既に9箇所で営業中の無印良品。

シンプルで使いやすいストア商品が人気なのはもちろん、Plaza SingapuraとRaffles CityにあるMUJI Café&Meal も大人気で、特に週末には10組以上の大行列、なんて光景もしばしば見かけます。
MUJI Reward Programme 登録条件は?
- MUJI店舗、もしくはMUJI Café&Meal にて$50以上の買い物をする
日本とは異なり、シンガポールの MUJI Reward Programme に登録するには、一定の金額以上の購入が求められます。
その額 $50。(※2021年3月現在)
一日の購入金額が$50以上(「MUJI店舗」と「MUJI Café&Meal」のいずれか、もしくは合算)に達すると、レジで会員登録の手続きを踏むことが可能。
ただし、レシートは当日分のみ、最大2枚までしか合算出来ないためご注意を。
どこで何を登録するの?(方法と内容)

上記の要件を満たしたら、レジで自ら登録の意向を伝えましょう。
(レジの店員さんから登録を促されることもあります◎)
登録内容は全て覚えていないのですが、生年月日や電話番号など、よくある基本的な個人情報を求められました。
登録が完了すると、emailアドレスにWelcomeメールが届きます。
ポイントの貯め方&アカウント確認方法
無事に登録が完了すると、次回の購入から MUJI$ という、いわゆるポイントを貯めることが出来ます。
日本ではスマホアプリで管理が出来ますが、実はシンガポールのMUJIにはアプリがない・・・(2021年3月現在)
では、シンガポールではどうすればよいかというと、ストアでもカフェでも、支払い前に登録済みの電話番号を伝えることで、会員としてのポイントが貯まっていく仕組みです。
キャッシュレスならぬ、“カードレス” ですね。
また、今自分のポイントがいくらか確認したい時や、個人情報を変更したい時には、以下のポータルサイトにログインし、確認・変更することが可能です。
お得な特典内容を一挙ご紹介!


日本とは少しシステムが異なるものの、会員登録をすることでお得な特典を受けられるので、無印好きは必見です。
MUJI$ を貯めて、ストアでディスカウント
- 「$20」ごとに「0.50MUJI$」が貯まる
- 貯まった MUJI$ は翌日以降の買い物(最低購入金額$10以上)でポイント割引(最低使用ポイント 1.00 MUJI$ 以上)を受けられる
- ポイント有効期限は、購入日の翌年末まで
(例:2021年1月1日~12月31日に貯めたポイントは、2022年12月31日まで有効)
ポイントの貯め方は日本と少し異なるものの、一定金額以上購入すればポイントが付与されるという仕組み。
還元額は正直あまり多くはないですが、大型の家具を購入したり、頻繁に無印を利用するのであれば登録して損なしです。
誕生日月のお得なバウチャー

- MUJI ストアで利用可能な15%OFFバウチャー1枚
- MUJI Café&Meal で利用可能な15%OFFバウチャー1枚
誕生日月の1日に、登録したメールアドレス宛に 15%OFFバウチャー が届きます。
利用は各1度っきり、誕生日月内のみ有効です。

定期的に買いたくなる収納グッズや文具、無印の便利なレトルト食品やお菓子をまとめ買いするなら誕生日月に決まり!健康的で美味しいMUJI Cafeの定食やスイーツもお得に食べられて嬉しいですね。

メンバー限定の”MUJI week”には 10% / 5% OFF
- 不定期開催の “MUJI member week” でストア商品10%OFF / Café&Meal 5%OFF
- これまた不定期ですが、時折ダブルポイントデー等もあるとか?!
会員になっておけば、不定期ではあるものの10%OFF/5%OFFの特典が受けられます。
インスタなどからMUJI weekの情報をゲットし、急ぎでないものはこのセール中にまとめて購入すればお得度アップ。

まとめ
- 初回登録は最低購入額の条件があるものの、基本的な個人情報の提供のみで簡単!
- カードレスで半永久的にポイント管理が可能
- 誕生日や会員限定のディスカウント特典がお得
いかがでしたでしょうか。
日本の会員プログラムとは、貯め方も内容も少し異なりますが、はじめに登録をしてしまえば損なし!お得な制度だと思います。
塵も積もれば山となる。
少しでも無印を利用する機会のある方は、是非登録してみては?
コメント