▼以前紹介したサステイナブルなショップ記事はこちら

環境問題に興味を持った経緯は、是非こちらの記事を読んでね。
今回はオンラインストア『YOUR SUSTAINABLE STORE』をご紹介。
オンラインでの取り扱いなので、店舗に足を運ぶのが億劫な人や、まとめ買いをしたい人にもおすすめ。
ファウンダーの思いの詰まった厳選商品たちが素敵です。
Contents
旅をし、環境問題のリアルを知り、自らブランドを立ち上げる
ファウンダーはシンガポール人の女性、Dawn氏。
2018年、エコフレンドリーな商品を取り扱うオンラインショップ「YOUR SUSTAINABLE STORE」を立ち上げました。
日常使いが出来て実用的。環境にも人にも優しく、それでいておしゃれでスタイリッシュ。
そんな商品を人々に届けたい、との思いでビジネスをされています。
オンラインショップ立ち上げまでの経緯

元々はホスピタリティ業界のセールスマネージャーとしてキャリアを積み、日々の仕事のモチベーションは大好きな海外旅行。
そんな旅をするうちに、世界の美しさと危機との狭間で、少々複雑な思いを抱えることになります。
「世界には息を吞むような美しい景色が溢れている。
でも、今のままの生活を人類が続ければ、あと数年で〇〇が絶滅してしまう。
二度と〇〇を見られなくなってしまう。」
こうして、美しい自然環境を愛するからこそ守りたい、そんな思いから、エコフレンドリーな商品に興味を持ち始めた彼女。
海外でエコ商品を購入し始めたものの、いざ母国シンガポールに帰国すると、その選択肢の少なさにモヤモヤ。
「それならば・・・」とサステイナブルな商品を扱うオンラインストアを自ら立ち上げてしまったのです。
応援したくなる、丁寧な対応
ショップを立ち上げたストーリーを知り、興味を持った私。
早速オンラインで商品を購入してみました。

すると、丁寧に梱包された箱の中から、手書きのお手紙が・・・!
それも、ファウンダーのDawn氏ご本人からです。
よくよく調べてみると、買い付けからマーケティング、カスタマーサービスまで、旦那様の協力も仰ぎながらほとんどご自身でされているとのこと。
愛情深く自らのブランドを大事にしているんだなあ、と感動したのでした。

何を買うかも大切ですが、誰がどんな思いで商品を届けたのかに思いを馳せると、自分自身も物への愛着が湧きますし、大切に使いたいな、という気分になります。
おしゃれで便利な北欧「ディッシュクロス」

さて、今回購入した商品たちを紹介します。
ひとつめは、北欧にいた頃に出会い、帰国後も使い続けているディッシュクロス。
今回購入したのは6枚。(並べるだけで可愛い…♥)
日本の北欧系オンラインショップや、Loft/東急ハンズのような店舗でも取り扱いが増え、日本で使用している人も少しずつ増えているように感じます。
台ふきん、キッチンペーパー、濡れた食器類の仮置き場など、色々な使い方が可能。
パリパリの素材なので、注意点としては使う前に毎度水で濡らして絞り、柔らかくしてから使うこと。

個人的にこの商品の好きなポイントを挙げてみます。
使用後は100%生分解し地球に還る
主原料は「セルロース」と「コットン」。
使い古していつか捨てる日が来ても、100%生分解する素材。
地球に還るので環境に優しい。
衛生的で長持ち
そもそも使い古す時が来るまで、とても長持ち。
普通のふきんだと糸がほつれたり、すぐに乾かないので匂いが気になったり。
でも、これなら素材的にほつれない。
そして、速乾性に優れるぶん細菌が発生しにくく衛生的。
もちろん、ある程度使うと菌や匂いも気になってくるので、そうなれば洗濯機で洗うことも、漂白剤でつけ置き洗いすることも可能。
毎日使用していても、定期的に洗ったり漂白したりケアをすれば、1年くらい持つそうです。
すぐ吸う&すぐ乾く
すぐ乾く、は先ほど説明しましたが、逆に水の吸収力もすごい。
なんと、タオルの約10倍もの重量の水を吸ってくれる。
我が家はキッチンが狭く、食器洗いをしていると蛇口周辺がびしゃびしゃになりがちなので、そんな時でもこのディッシュクロスを使えばサクッと拭き上げることができ重宝しています。
おしゃれで気分が上がる
これもめちゃくちゃ大事な要素。
どんなに便利でも、見た目が悪いと飾ったり使ったりする時にテンションが上がらない。
でも、これならカラーやイラストの種類がとにかく豊富。
北欧らしいおしゃれなデザインなので、使っていても、干していても、可愛い。
私はデザインによって、台ふきん用、清潔なお皿用、バスルーム用、など用途を振り分けて使っています。
どのデザインを、どこに使おうかな~♪と考えるのも楽しい。
保存に万能「ビーズワックスラップ」

これまた、見た目からして可愛い・・・♥
こちらのビーズワックスラップも、100%天然素材のみ(コットン、ミツロウ、ココナッツオイル、樹脂)で作られた商品。
サランラップの代用品として、エコの観点から注目されています。

幅広い用途に便利
私の使用方法は、
- キャベツなどの葉物や、カットしたアボカド・ライムなどを包む
- 乾燥しがちなパンを包む
- 多くつきりすぎた料理や、ちょっと休ませておきたい料理のお皿にふんわり蓋をする
などです。
ミツロウやココナッツオイルのコーティングのおかげで、保湿性、鮮度、香りを守ることができるほか、抗菌性にも優れています。
変色しやすいアボカドや、一度に使いきれないライムに

夫婦二人暮らしだと、野菜や果物を一度に使いきれず、保存のために毎日サランラップで包んでいました。
でも、このビーズワックスラップがあれば廃棄するサランラップの削減にも繋がり、更に嬉しいことに、鮮度まで長持ち。
葉物の野菜の鮮度を保ってくれるほか、変色しやすいアボカドにも効果あり。
さすがに何日も放っておけば当然変色してしまいますが、夜にカットし、残り半分を翌日に使う程度なら、大丈夫。

こんなふうに、体温で柔らかくなるので、優しく包み込むと野菜にフィットした形に。
パサつきがちなフランスパンにも有効活用。
一度に食べきれない分は持ち帰りの袋から取り出しビーズワックスラップに包むことで、乾燥から守ることができます。
お弁当を持っていく人は、サンドイッチを包むのにもおすすめだそうです。
注意点
天然のミツロウなどが使われているので、熱にはとにかく弱い。
そのため、電子レンジの使用や、出来立て熱々の料理やお皿には使用できません。
(ミツロウが溶けてベトベトしてしまいます・・・)
また、生肉や生魚にも不向き。
- 野菜やパン、温度の低いものにはビーズワックス
- 生肉やレンジ使用にはサランラップ
と使い分けています。
洗う時にも熱湯は避けましょう。
保存も調理もおまかせ「スタッシャー」

ジップロックの代替品として活用中「スタッシャー」。
その実力は、ジップロック以上。
- 食べ物の保存(冷蔵・冷凍いずれも可能)
- 料理の下ごしらえ(お肉やお野菜など何にでも使用可能)
- 調理(電子レンジ・湯せん・オーブンいずれも対応)
など色々使えて万能。優秀すぎます。

食べ物に適したシリコンを100%使用しているので、人体への影響もフリー。
だからこそ、レンジやオーブンなど普通のジップロックでは躊躇してしまうような使用方法も出来てしまうのです。

オーブンでも使用できるとは、さすがに最初は目を疑いましたが、色々なサイトを見てもしっかり適正な使用方法として記載されていました!
私の場合、今のところお肉類の冷凍作り置きや、湯せんで大活躍しています。
豚の生姜焼きや、鶏のから揚げなど、多めにお肉を購入した日に一気に下味だけつけて冷凍保存。
調理前日の夜に冷蔵庫から移して解凍したり、自然解凍を忘れてしまってもそのまま電子レンジに入れて時短解凍。
鶏のささみも冷凍保存しておけば、食べたい日にそのまま湯せんにかけてふっくら蒸しあがる。
ジップロックだと、薄くて破れてしまったり、熱への強度があまりなかったり。
一度つかうとそれっきり捨ててしまうことが多かったのですが、これなら「お肉用」「お魚用」「ナッツ保存用」など、用途を決めて繰り返し洗って使用できるので、エコ。
約3000回も洗って使えるそうです。強い。
まとめ
- 環境に優しいだけじゃない、実用的でおしゃれなグッズを多数取り揃え
- オンラインでのまとめ買いに便利
- ファウンダーの思い・ストーリーに共感&応援したくなる対応
今回はキッチングッズをメインに購入しましたが、他にも美容グッズや衛生用品、フード&ドリンクなど、幅広いジャンルを取り扱っています。
興味のある方には是非おすすめしたい、素敵なエコフレンドリーオンラインショップです。
コメント